C.T さん
京都大学大学院 修士2回生 マーケター志望
何大学ですか?
京都大学大学院です。
何回生ですか?
修士2回生です。
どのようにココデ・グローバルの存在を知りましたか?
大学の生協にある張り紙です。
応募する決め手は何でしたか?
裁量権の大きさと、経営者(社長)の近くで色んな業務ができると思ったため。
応募時の経験(マーケティング・ライティング等)はどれくらいでしたか?
マーケティングについては、過去に某ITベンチャーで8ヶ月マーケティング系のインターンをしていたのと、就活時に外資コンサルや大手事業会社で短期のインターンをしていたので、少々。
何を身につけたいと思いインターンに応募しましたか?
来年から戦略コンサルティングファームに勤務するのですが、逆に、アドバイザーではなくビジネスの当事者としての視点を身につける、またその難しさを理解すること。
現在、入社何ヶ月で、入社前と比べてどんなスキルが身につき、何ができるようになりましたか?
事業のマネタイズ手法や、集客の手法など、ビジネスの基本スキル。
また、自分で1から新しいサイトを立ち上げるスキルや難しさを理解しました。
ただ、スキルよりも大事な、1ビジネスパーソンとして必要な心構えや取り組み方などを一番学べた気がします。
会社で何を作りましたか?また、そのとき、どのような技術を使いましたか?
既存事業拡大のための新サイト、社長のブログの運営
これからどんなスキルを身につけたいと考えていますか?
ビジネス当事者として、泥臭い事でもしっかり事業を前に進める力をつけたいです。
入社して良かったことは何ですか?
社長と近い距離で、議論、業務ができること。仕事を任せてもらえる範囲の大きさや、ビジネスパーソンとしての基本的素養を学べることにも満足しています。
働いていて面白いことは何ですか?
社長や上司とも、正しいことを言っていれば、対等に議論してもらえること。
入社して驚いたことは何ですか?
社内のフラットさ。拘束の少なさ(自由さ)。
インターン中のやりがいは何ですか?
ビジネスの責任者として、自分で事業を自由にコントロールできるところ。責任と自由はセットです。
ココデ・グローバルにはどんな社員がいますか?
物腰が柔らかく、自由な人が多い。安易な表現ですが、「いい人」が多いと思います。
ココデ・グローバルにはどんな人が向いていると思いますか?
マーケターに関しては、当事者意識を強く持てる人。
入社前の自分へ一言送れるとしたら、どんな言葉を送りますか?
特になし
入社を検討している方へ一言メッセージ!
迷ったら応募してみよう!その価値はあると思います。
1日のスケジュールはどのような感じですか?
10:00に来てメールチェックして、すぐ作業。12:00から1時間昼食を取りますが、 それ以外は調査と戦略考案、実行の繰り返しです。
現在はどのような業務を行っていますか?
社長の起業家育成講座サイトの作成を行っています。
どういうPC環境で作業していますか?
デュアルディスプレイで、ハード面も不自由ない。
気に入っている福利厚生はありますか?
ミネラルウォーター飲み放題
勤務日・時間の制度はどうですか?
月80時間、それさえ守れば出社日や時間はかなり自由です。
勤務時間の中で、業務遂行時間と学習時間は何対何ぐらいですか?
業務:学習
【入社1ヶ月】1:9
【入社2ヶ月】1:9
【入社3ヶ月】8:2
【入社4ヶ月】8:2
【入社5ヶ月】9:1